

日時・場所
2025年5月31日 11:00 – 2025年6月01日 16:00
会場は未定です。
詳細
開催日程
2025年5月31日(土)・6月1日(日)11時~16時
会場・会場
水天宮前すぐの会議室※詳細はお申込みの方にお知らせします。
※会場が定員になりました場合、オンライン受講となります。
会場参加をご検討の場合、お早めにお申し込みいただけますと幸いです。
シルク伝道師養成講座とは
絹が日本の近代国家を作ったことをご存じでしょうか。教科書では語られない日本の歴史をご存じでしょうか。
現在では、衣食住の食ばかり注目を集め、衣服は重要視されていません。
衣はすべての基本です。着るものによって健康になったり、病気にかかりにくくなるほど重要なものです。
本講座はそんな衣であるシルク(絹)に焦点を当てて衣を紐解くことにより、日本の歴史、人生の柱、生活の智慧が身につきます。
本講座でシルクを通じて学べる事
・シルクを身に着けることで得られる心身の健康、活用方法
・日本の農業、産業の歴史
・養蚕、糸、布づくりの流れ
・今をよりよく生きるための智慧
講師 中谷比佐子
1936年7月18日大分県生まれ。
きもの文化作家、きものエッセイスト、きものジャーナリストとして活動。
結城紬大使。経歴女性雑誌『女性自身』『二人自身』編集記者。
「株式会社秋櫻舎」を設立。設立後、きもの季刊誌『きもの秋櫻』を発行。
平成23年11月に開催された「結城紬ユネスコ無形文化遺産登録記念式典」では、
舞台構成やイベントコーディネートを担当。
平成25年「蚕糸功績賞」を財団法人大日本蚕糸会、正仁親王より拝受。
農林水産省蚕糸業振興審議会委員として、国産シルクブランドの開発に携わる。
「きものサロン」などのきもの雑誌の企画・監修をしている。
受講料等
55,000円(税込)+テキスト2,000円(税込)
※zoomやアーカイブ参加も同額です。
※再受講は約半額、1日単位で受け付けますのでお問合せください。
※社会情勢等により変更する可能性があります。
お申込み/問い合わせ
詳細HP:https://silkdendoshi.com/
お申込み:▶お申込みフォーム
問い合わせメール:contact【@】silkdendoshi.com
※【@】を半角@に変換ください。